2015.01.27
メディア掲載「Livedoor NEWS」にご掲載いただきました
TOKIUMが提供している「最も入力が簡単な無料家計簿・資産管理アプリ[ドクターウォレット]」のサービスを「Livedoor NEWS」にご掲載いただきました。
突然ですが、平均世帯年収が677万円の家庭と570万円の家庭では、日頃のマネー管理について何が違うと思いますか?
無料家計簿アプリを運営しているTOKIUMが実施した「女性の家計簿に関する調査」によると、世帯年収や貯蓄額と“ある癖”には興味深い関係があり、やるかやらないかでは、その差はなんと約100万円になることがわかったのです。
たった少しのことで、年収や貯蓄に100万円の差が出るとなれば、試してみたいと思いませんか?
なぜ家計簿を付ける癖、つまり習慣が、ココまでの差になるのでしょうか。■家計簿を付けることで自分のお金の動きを把握しやすくなる
同調査で家計簿を付けている女性を対象に、「家計簿を付けてから何か変化はありましたか?」と質問したところ、67.3%が変化を感じているとのこと。
具体的には「金銭感覚が変わった」が42.2%で1位、「無駄遣いが減って節約上手になった」が35.7%で2位、「口座残高が常に把握できるようになった」が34.6%で3位となっています。
つまり、お金の動きを“見える化”することによって、どんなことにお金を使っているのかをはじめとして、お金に対する意識が変わり年収や貯蓄に好影響をもたらすといえるのではないでしょうか。
■とにかく付け続けることが大事!
同調査で家計簿習慣のある女性に「家計簿はどうしたら続けられると思いますか?」と質問したところ、「金額や内容を簡単に入力できる」が52.7%、「細かいことは気にしない」が36.7%、「ジャンル分け(費目)がわかりやすい」が35.6%となりました。
つまり、「全部を正確に記録しなくちゃ!」と気負うよりも、自分がわかりやすい費目分けや、ある程度大ざっぱであっても“付け続けること”が続けるコツのようですね。昨年は消費増税もあり、その影響で今までよりも貯蓄や節約への意識が高まっている女性も多いはずです。ぜひ、あなたもお金の流れを自分で把握して、より充実したマネーライフを実現してくださいね!
LATEST NEWS最新記事
-
2023.05.31
プレスリリース
一風堂を運営する力の源ホールディングスがTOKIUMインボイスとTOKIUM経費精算を導入~3人で5営業日かかっていた経費精算業務を1人で3営業日までに短縮。~
未来へつながる時を生む支出管理クラウド「TOKIUM」を提供する株式会社TOKIUM(本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑 賢一、以下「TOKIUM」)は、株式会社力の源ホールディングス(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:山根智之、以下「…
-
2023.05.31
プレスリリース
TOKIUM(トキウム)、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン主催イベント「Bridge for Innovation 2023」に出展
経理DXを推進する株式会社TOKIUM(トキウム、本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑賢一、以下「TOKIUM」)は、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社(本社:東京都江東区、取締役社長:旗生 泰一、以下富士フイルムBIジャパ…
-
2023.05.30
プレスリリース
インボイス制度開始まで4カ月。いまだ受領側の対応は「未定・わからない」が30.4%~「対応方法が不明」も15.9%。インボイス制度の受領側の対応に課題。半数近くが未だに対応方針が不明瞭~
経理DXを推進する株式会社TOKIUM(本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑 賢一、以下「TOKIUM」)は、全国の経理業務に携わる421名を対象に、インボイス制度に関する調査を行いました。調査結果によると、インボイス制度開始まで残り4か月…
SEARCH記事をさがす
NEWS CONTENTS