2014.12.22
プレスリリースTOKIUM、凸版印刷と共同で企業のマーケティング活動を支援する新サービス「Cam!laboレシート分析」をスタート
平成26年12月19日 株式会社TOKIUM
TOKIUM、凸版印刷と共同で企業のマーケティング活動を支援する新サービス「Cam!laboレシート分析」をスタート
~Dr.Walletのレシート人力データ化エンジンが採用~
株式会社TOKIUM(本社:茨城県つくば市、代表取締役社長:黒崎賢一、以下「TOKIUM」)は、凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)と共同で、WEBキャンペーンに応募された購買証明用のレシート画像をテキストデータ化した上で分析、企業のマーケティング活動を支援する新サービス「Cam!labo(キャンラボ)レシート分析」を2014年12月19日より開始します。
本サービスでは、レシート画像を高精度データ化エンジンにより99.98%の精度でテキストデータ化することで、レシート上の購買情報を分析します。キャンペーン対象商品の購入店舗や一緒に購入している商品傾向などを分析することで、購入者像や嗜好、ライフスタイルを抽出し、キャンペーン実施企業に分析結果の提供および、それをもとにした商品開発や売場開発、販促施策などを提案します。
また、これまで凸版印刷が提供してきた、WEBキャンペーンシステム「Cam!labo」(※)との連動により、特定のアプリのダウンロードが不要で、WEBブラウザ上で簡単に応募できることから、幅広い消費者の応募受付が可能です。
BearTailと凸版印刷は、キャンペーンの企画・運営・応募受付から、データ化・分析、さらに、分析結果に基づいたさまざまな施策提案まで提供することで、企業のマーケティング活動をトータルに支援します。
<「Cam!laboレシート分析」のフロー図 >
【背景】
スマートフォンの普及により、レシートを撮影し応募の際の購買証明として使うWEBキャンペーンが一般的となってきました。今後も、レシートを活用した購買証明型WEBキャンペーンは、増加していくことが見込まれています。
このようなレシートによる購買証明型WEBキャンペーンでは、応募の際に大量のレシート画像が集まります。キャンペーンを実施したメーカーや流通企業では、このレシート上の購買情報をマーケティングに活用したいとの要望がありましたが、従来のOCR読み取りによるテキスト化では精度が不十分であることや、手入力ではコストと時間がかかることから、マーケティングデータとしてあまり活用されてきませんでした。
今回、TOKIUMは、この課題を解決するために、高精度データ化エンジンにより、高速で安価に99.98%の精度でテキストデータ化を実現。応募された大量のレシート画像をテキストデータ化し、ビックデータとして活用することにより、購入者像や嗜好、ライフスタイルを分析することが可能にしました。
【「Cam!labo レシート分析」の特長】
・応募レシート画像を、99.98%の精度で、迅速に低コストでテキストデータ化することで、分析に活用。
キャンペーン応募で得られる大量のレシート画像を、TOKIUMの持つ高精度データ化エンジンにより、国内最高水準の99.98%の精度で、迅速に低コストでテキストデータ化。誤認識文字の混入を最小限に抑え、ビッグデータとして分析に活用します。
・キャンペーン応募データの多角的な分析
レシートに記載されている併買商品や購入店舗などの詳細な情報により、購入者の嗜好、ライフスタイル分析や店舗単位の購入傾向などの分析を凸版印刷のノウハウを活用し多角的に行います。
・セキュリティに配慮した運用体制
凸版印刷のセキュリティに配慮した運用体制で、応募で得られた情報を個人を特定しないかたちでデータ化します。
・WEBキャンペーンシステム「Cam!labo」の利用により、幅広い消費者の応募受付が可能
応募受付には、凸版印刷のWEBキャンペーンシステム「Cam!labo」を利用し、スマートフォンはもちろんのこと、フィーチャーフォンやパソコンにも対応した仕組みを提供します。特定のアプリをダウンロードせずに簡単に応募できるため、幅広い消費者がキャンペーンに参加できます。また、「Cam!labo」とシステム連携している、TOKIUMの家計簿アプリ「Dr.Wallet(ドクター・ウォレット)」からの応募受付も可能です。
・キャンペーンの企画・運営から、応募データの収集、データ化・分析、施策提案までトータル支援
キャンペーンの企画・運営・応募受付から、レシート画像のテキストデータ化・分析、さらに分析の結果に基づいた商品開発や売場開発、販促施策の提案まで凸版印刷と共同で行うことで、企業のマーケティング活動をトータルに支援します。
【価格】
想定価格:100万円から (テキストデータ化するレシート数、分析内容によって価格は異なります)
【今後の展開】
TOKIUMは、レシートを購入証明とするメーカー向けマストバイキャンペーンを今後も強化していき、多くのクーポンオファーの獲得を通じて、Dr.Wallet利用者が使わないと損するお金管理サービスになることを目指します。
また凸版印刷は、「Cam!labo レシート分析」をはじめWEBキャンペーンに関連する事業で2015年度に
売上3億円を目指します。さらに今後も、様々な領域におけるビックデータとの連携を進め、より高度で効率的なマーケティング支援を提供していきます。
※WEBキャンペーンシステム「Cam!labo」
凸版印刷が提供するPCやスマートフォン、携帯電話を利用したWebキャンペーンシステム。豊富なキャンペーン運営のノウハウをもとに、Webキャンペーンの主要機能をモジュール化しつつ、カスタマイズによって細やかな要望にも対応可能。
■個人情報保護への対策
Dr.Walletでは、個人情報を適切に管理している事を証明するために、日本プライバシー認証機構による厳正な審査の上、TRUSTeマークを取得しております。また、社内に個人情報保護士の資格を有する最高情報責任者(CIO)を置き、安心してお使いいただける環境を構築しております。
各種口座へのログイン情報は、すべて暗号化して保存しています。また、他の口座へお金を振り込んだり現金を引き出す際に必要な認証情報(暗証番号など)を入力いただくことは原則ございません。(一部、閲覧と振込の認証情報が同じ金融機関を除く)
■TOKIUMについて
TOKIUMは、こぐま座の尻尾に位置する北極星のように、社会の道しるべとなるような、大きな価値を届ける存在になることを目指しています。価値のモノサシは時間であると考え、豊かな時間を与えること、無駄な時間を減らすことにフォーカスした事業を展開致します。
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社TOKIUM
担当者名:黒崎賢一
Email:pr@beartail.jp
LATEST NEWS最新記事
-
2023.05.31
プレスリリース
一風堂を運営する力の源ホールディングスがTOKIUMインボイスとTOKIUM経費精算を導入~3人で5営業日かかっていた経費精算業務を1人で3営業日までに短縮。~
未来へつながる時を生む支出管理クラウド「TOKIUM」を提供する株式会社TOKIUM(本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑 賢一、以下「TOKIUM」)は、株式会社力の源ホールディングス(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:山根智之、以下「…
-
2023.05.31
プレスリリース
TOKIUM(トキウム)、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン主催イベント「Bridge for Innovation 2023」に出展
経理DXを推進する株式会社TOKIUM(トキウム、本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑賢一、以下「TOKIUM」)は、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社(本社:東京都江東区、取締役社長:旗生 泰一、以下富士フイルムBIジャパ…
-
2023.05.30
プレスリリース
インボイス制度開始まで4カ月。いまだ受領側の対応は「未定・わからない」が30.4%~「対応方法が不明」も15.9%。インボイス制度の受領側の対応に課題。半数近くが未だに対応方針が不明瞭~
経理DXを推進する株式会社TOKIUM(本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑 賢一、以下「TOKIUM」)は、全国の経理業務に携わる421名を対象に、インボイス制度に関する調査を行いました。調査結果によると、インボイス制度開始まで残り4か月…
SEARCH記事をさがす
NEWS CONTENTS