2019.10.01
プレスリリースTOKIUM経費精算、日本初・日本最速でキャッシュレス還元含む軽減税率レシートの入力代行に対応!
株式会社TOKIUM(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:黒﨑賢一、以下「TOKIUM」)は、TOKIUMが開発、提供する「TOKIUM経費精算」において、軽減税率制度及びキャッシュレス・消費者還元事業(以下「キャッシュレス還元」)への対応を2019年10月1日より開始いたしました。
対応内容
1. 税率別の合計額の代行入力(自動入力)も行われる
以下を代行入力し、経費の登録を行います。
- 日付
- 支払先
- 金額(合計)
- 税率8%対象
- 税率10%対象
2. キャッシュレス還元額は各税率合計額から自動で控除・連携される ※自動入力のみ
上図では実際に支払った金額は990円となるため、この金額がTOKIUM経費精算へと登録されます。その過程でキャッシュレス還元が行われた場合はその還元額を各税区分金額の大きさに合わせ、そこから控除します。
- 8%に占める還元額 : 5.940594059 → 6円
- 10%に占める還元額 : 13.86138614 → 14円
- 0%に占める還元額 : 0.198019802 → 0円
したがって、TOKIUM経費精算に連携される値は以下となります。
- 日付 : 10月1日
- 支払先 : コンビニエンスストア 御茶ノ水店
- 金額 : 990円
- 税区分金額 8% : 294 円(300円 – 6円)
- 税区分金額 10% : 686円 (700円 – 14円)
- 税区分金額 0% : 10円
3. 補助機能が順次リリースされる
以下の機能を実装予定です。
- 経費の利用日から複数の税率が紐づく可能性がある場合、一覧からその内容を確認出来るようにする
※実際に複数紐付いているかの確認は税区分列から確認可能 - TOKIUM経費精算の設定と領収書の内容(代行入力)が異なる場合にアラートを表示する
軽減税率制度とは
消費税に関し、一部の対象品目には標準税率から軽減した税率を適用することです。具体的には、飲食料品(酒類を除く)と定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞が軽減税率の対象品目となります。
キャッシュレス還元とは
中小・小規模事業者等における消費喚起の後押しと、キャッシュレス化の推進を目的に経済産業省が主体となって実施する補助金制度です。
来年6月30日までの期間限定で、LINE PayやPayPay・Suica・各種クレジットカードなどで決済することで、5%または2%が還元されます。
TOKIUM経費精算について
TOKIUM経費精算は、社内エンゲージメントを高める経費精算システムです。領収書オペレーター自動入力、JRやタクシー乗車データ自動取得、申請承認スマホ完結により申請者の入力の手間を最小化し、生産性を向上させます。また、AIによる不正経費自動検出、ペーパーレス化により管理者のガバナンスも同時に向上させます。
TOKIUM経費精算公式サイト
http://www.keihi.com/
株式会社TOKIUMについて
TOKIUMは、こぐま座の尻尾に位置する北極星のように、社会の道しるべとなるような、大きな価値を届ける存在になることを目指しています。価値のモノサシは時間であると考え、豊かな時間を与えること、無駄な時間を減らすことにフォーカスした事業を展開致します。
TOKIUMコーポレートサイト
https://www.keihi.com/company/
LATEST NEWS最新記事
-
2023.10.03
お知らせ
利用規約改定のお知らせ(2023年10月10日)
いつも支出管理クラウド「TOKIUM」をご利用いただき、ありがとうございます。 より多くの皆さまに安心して当社サービスをご利用いただくため、以下の利用規約を改訂いたします。 「TOKIUM経費精算」利用規約 「TOKIUM…
-
2023.09.29
機能追加
【TOKIUM経費精算 機能アップデート】集計画面の表示改善
対象のサービス TOKIUM経費精算 アップデートの概要 集計メニューの申請一覧にて、表示項目設定と列幅の調整が可能になります。 利用しない項目を非表示にするなど、承認済みの申請を確認しやすくなります。 リリース予定日 20…
-
2023.09.28
機能追加
【TOKIUM経費精算 機能アップデート】「登録番号」項目に関する仕様修正
対象のサービス TOKIUM経費精算 アップデートの概要 経費科目を選択せずに自動入力を行った場合、領収書への登録番号の記載有無に関わらず「登録番号」は未入力となる仕様を修正しました。 上記の場合も「登録番号」欄に自動入力結果が表示…
SEARCH記事をさがす
NEWS CONTENTS