2015.05.28
プレスリリースお金の使い方調査2015年5月 金銭感覚に関する調査
2015年5月28日
-金銭感覚に関する調査-
家計簿を付けている人の方がお金を掛けている傾向?!
ランチ代、飲み&外食代、美容院代etc…
あなたはいくらから高いと感じる?!
日本初のレシート人力入力代行型の無料家計簿アプリ「Dr.Wallet(ドクターウォレット)」を運営している株式会社TOKIUM(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:黒崎賢一、以下「TOKIUM」)は、20代~30代の家計簿を付けている未婚男女270名、家計簿を付けていない未婚男女266名の合計536名を対象に「金銭感覚に関する調査」を実施しました。
調査期間は2015年5月15日~5月25日。調査方法はインターネット調査。
- ランチ代、飲み&外食代、美容院代.. あなたはいくらから高いと感じる?!
家計簿を付けている人の方がお金を掛けている傾向?!
20代~30代の家計簿を付けている未婚男女(N=270)、家計簿を付けていない未婚男女(N=266)を対象に、ランチ代や、飲み会・外食代、美容院代、旅行をするときの国内ホテル・旅館の費用など7項目について、「この値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?」と調査を行いました。
まず、「ランチをするときにこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?」と質問をしたところ、家計簿を付けている人では、「1,000円~1,500円未満」と回答した人が38.1%と最も多い結果となりました。これを平均すると、これ以上は高いと感じる金額は1,639円ということがわかりました。
家計簿を付けていない人では、同様に「1,000円~1,500円未満」と回答した人が36.5%と最も多い結果となりました。平均では1,365円と、家計簿を付けている人の方が高い結果となりました。
※金額の平均は各範囲の中間値を基に計算。5,000円以上は5,250円で計算。「ランチには行かない」を除くN数で計算
次に、「飲み会・外食をするときにこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?」と質問したところ、家計簿を付けている人では、「4,000円~5,000円未満」と回答した人が22.2%と最も多い結果となりました。これを平均すると、これ以上は高いと感じる金額は4,535円となりました。
家計簿を付けていない人では、「4,000円~5,000円未満」と回答した人が20.3%と最も多い結果となりました。これを平均すると、4,127円と家計簿を付けている人の方が高い結果となりました。
※金額の平均は各範囲の中間値を基に計算。10,000円以上は10,500円で計算。「飲み会・外食はしない」を除くN数で計算
続いて、「特別な日に食事をするときにこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?」と質問をしたところ、家計簿を付けている人では、「5,000円~7,000円未満」と回答した人が22.2%と最も多く、平均では11,233円という結果となりました。家計簿を付けていない人では、同様に「5,000円~7,000円未満」と回答した人が16.9%と最も多く、平均では9,231円という結果となりました。
※金額の平均は各範囲の中間値を基に計算。30,000円以上は32,500円で計算。「特別な日に食事はしない」を除くN数で計算
「旅行をするときに国内ホテルや旅館の費用に関して、この値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?」と質問をしたところ、家計簿を付けている人では「10,000円~15,000円未満」と回答した人が19.3%と最も多く、平均すると21,705円という結果となりました。
家計簿を付けていない人では、「10,000円~15,000円未満」と回答した人が13.5%、「15,000円~20,000円未満」と回答した人が13.5%と同率となりました。平均すると、20,859円となりました。
※金額の平均は各範囲の中間値を基に計算。50,000円以上は55,000円で計算。「旅行には行かない」を除くN数で計算
「毎月の携帯料金でこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?」と質問したところ、家計簿を付けている人では、「10,000円~15,000円未満」と回答した人が35.9%と最も多く、平均すると、11,579円という結果となりました。
家計簿を付けていない人では、「5,000円~10,000円未満」と回答した人が33.5%と最も多く、平均すると
9,689円という結果となりました。
※金額の平均は各範囲の中間値を基に計算。30,000円以上は32,500円で計算。「携帯電話を持っていない」を除くN数で計算
「美容院に行くときにこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?」と質問したところ、「5,000円~10,000円未満」と回答した人が35.2%と最も多く、平均すると10,154円という結果となりました。
家計簿を付けていない人では、同様に「5,000円~10,000円未満」と回答した人が26.3%と最も多く、平均すると8,447円となりました。
※金額の平均は各範囲の中間値を基に計算。30,000円以上は32,500円で計算。「美容院には行かない」を除くN数で計算
最後に、「コンビニで買い物をするときこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?」と質問したところ、家計簿を付けている人では「1,000円~1,500円未満」と回答した人が32.6%と最も多く、平均すると1,362円。
家計簿を付けていない人では、同様に「1,000円~1,500円未満」と回答した人が31.6%と最も多く、平均すると1,228円となった。
※金額の平均は各範囲の中間値を基に計算。3,000円以上は3,250円で計算。「コンビニには行かない」を除くN数で計算
この値段以上は高いなと感じる金額について7項目において調査した結果、すべての項目に対して家計簿を付けている人の方が高いと感じる金額が家計簿を付けていない人よりも高い傾向にあることがわかった。
- 全体の約3割が「周りと比べて金銭感覚がズレていると思う」と回答
20代~30代の家計簿を付けている未婚男女(N=270)、家計簿を付けていない未婚男女(N=266)を対象に、「あなたは、周りと比べて金銭感覚がズレていると思いますか?」と質問をしたところ、全体で「かなりズレていると思う」と回答した人が5.6%、「多少ズレていると思う」と回答した人が25.7%と合わせて31.3%が「金銭感覚がズレていると思う」と回答していることがわかりました。
また、ズレていると思うと回答した人を対象に、「どのような時にそう感じますか?」とフリー回答で質問したところ、以下のような回答が上がりました。
・コンビニで1万円分を使う
・人が普通と思っているものを高いと感じる時
・ネットやテレビなどの世論調査で「○○に使える金額」などのアンケート結果を見た時
・友人の多くが自分の感覚の倍ほどを平気で使うのを見ているとき
・グループでランチの際、入りたい店の値段が周りと異なったとき
- 2015年のGWの過ごし方、家計簿を付けている人の方がアクティブ?!
20代~30代の家計簿を付けている未婚男女(N=270)、家計簿を付けていない未婚男女(N=266)を対象に、2015年のGWはどのようにして過ごしたかを調査したところ、全体で「自宅で過ごした」と回答した人が52.4%と最も多く、次いで「趣味に費やしていた」と回答した人が31.0%、「仕事をしていた」と回答した人が18.8%という結果となった。
これを家計簿利用の有無別に見てみると、家計簿を付けている人では、「海外旅行へ行った(6.7%)」「国内旅行へ行った(19.6%)」「日帰り旅行へ行った(19.6%)」「テーマパーク・遊園地へ行った(14.1%)」という割合に対して、家計簿を付けていない人では、「海外旅行へ行った(1.9%)」「国内旅行へ行った(9.8%)」「日帰り旅行へ行った(8.6%)」「テーマパーク・遊園地へ行った(3.4%)」と、家計簿を付けている人の方がアクティブな傾向が見られました。
※本調査の百分率表示は四捨五入の丸め計算を行っており、合計しても100%とならない場合がございます。
- 調査概要
- 調査名 :「金銭感覚に関する調査」
- 調査対象:20代~30代の家計簿を付けている未婚男女270名、
家計簿を付けていない未婚男女266名の合計536名
- 調査期間:2015年5月15日~5月25日
- 設問 :10問
- 調査結果掲載URL:https://www.keihi.com/company/●
≪設問内容≫
- あなたは、ランチをするときにこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?
- あなたは、飲み会・外食をするときにこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?
- あなたは、特別な日に食事をするときにこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?
- あなたは、旅行をするときに国内ホテルや旅館の費用でこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?
- あなたは、毎月の携帯料金でこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?
- あなたは、美容院に行くときにこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?
- あなたは、コンビニで買い物をするときこの値段以上は高いなと感じる金額はいくらですか?
- あなたは、周りと比べて金銭感覚がズレていると思いますか?
- どのような時にそう感じますか?あなたのエピソードを教えて下さい。
- 今年のGWは、あなたはどのようにして過ごしましたか?
LATEST NEWS最新記事
-
2023.05.25
プレスリリース
TOKIUMインボイス、DX推進する松井組が導入し200時間削減~大分県の建設会社がペーパーレス化を実現し経理業務を効率化~
未来へつながる時を生む支出管理クラウド「TOKIUM」を提供する株式会社TOKIUM(本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑 賢一、以下「TOKIUM」)は、株式会社松井組(本社:大分県竹田市、代表取締役:松井宏一、以下「松井組」)に「TOK…
-
2023.05.19
プレスリリース
TOKIUM(トキウム)、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 Japan」で19位を受賞~2021年度から2年連続の受賞~
経理DXを推進する株式会社TOKIUM(トキウム、本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑賢一、以下「TOKIUM」)は、デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー・メディア・通信(以下、TMT)業界の収益(売上高)に基づく成長率のラン…
-
2023.05.18
機能追加
【TOKIUM 機能アップデート】国税関係書類の詳細画面に「登録番号」項目が追加
【対象のサービス】 TOKIUMインボイス・TOKIUM電子帳簿保存 【アップデートの概要】 これまで 適格請求書発行事業者の登録番号は、国税関係書類データに登録できませんでした。 今回のアップデート 「登録番号」の入力…
SEARCH記事をさがす
NEWS CONTENTS