2015.11.18
メディア掲載「nanapi」にてご掲載いただきました。
弊社代表取締役社長、黒崎賢一のインタビューを「nanapi」にてご掲載いただきました。
マネーに強いIT企業に聞く!「法人カード」を使うメリットとは
個人のクレジットカードを持っている方は多いはず。ネットショッピングや公共料金の引き落とし、ちょっとした買い物にもカードを使ったことがあるのではないでしょうか?小銭を探す手間が省けたり、割り引きになったりとお買い物を便利にしてくれますね。
企業でも、「法人カード」を持つことができます。キャッシュレスな支払いが可能になると、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。
今回は法人カードについて、知っておいて損はない情報をまとめてみました。また、マネーに関するビジネスを展開しているIT企業で、法人カードのメリットや、経費を扱うときのコツなどを教えていただきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
企業での使用例
では、実際に企業ではどのようにカードを活用しているのでしょうか。マネーに関するビジネスを展開している、freee株式会社さん・株式会社TOKIUMさんの2社に、お話をうかがってきました!
株式会社TOKIUM 黒崎賢一さん
スマホカメラでレシートを撮影するだけで家計簿がつけられるアプリ「Dr.Wallet」。どんな形状のレシートでもデータ化、自動カテゴリ分類してくれます。そんな「Dr.Wallet」を運営する株式会社TOKIUM代表、黒崎賢一さん(以下、黒崎さん)に、お使いの法人カードを教えていただきました。
黒崎さん「利用しているのは、『クレディセゾン・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード』です。理由は、スタートアップであっても、与信枠が大きかったからです」
調べてみると、こちらのカードは会社設立1年目であっても審査に通ることがあるようです。審査が厳しめの法人カードにおいては、うれしい特長ですね。法人カードをお使いになって、特にどのような点がメリットとなったのでしょうか?
黒崎さん「Amazonなどでの物品購入、AWSなどのサーバー代の支払いがスムーズに行えるようになりました。なにより、個人での立替が不要となったところが大きいです。一方で、経費申請においては、クレカの明細だけでなく、レシート原本も提出する必要があるので、法人カードで支払ったところで管理負荷が残ってしまいますね」
最後に、経費精算の際に実践しているコツについてもお伺いしてみました。
黒崎さん「1週間に1度くらいの頻度で、会社のレシートと個人のレシートを財布から取り出し、別々のクリアファイルに分けて保存するようにしています。会社のレシートの裏には、使途をメモで記載しています。もちろんですが、個人のレシートは Dr.Walletで撮影しています!」
LATEST NEWS最新記事
-
2023.03.31
プレスリリース
46.6%は経理DXに未着手、最も無駄の多い業務は「紙のファイリング」~経理部門のDXに関する実態調査を“経理の日”に大公開。大企業のみならず、中小規模の企業もDXを実施・検討~
経理DXを推進する株式会社TOKIUM(本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑 賢一、以下「TOKIUM」)は、全国の経理業務に携わる421名を対象に、「経理業務のDX」に関する調査を行いました。 ■背景 近年、政府主導でデジタル化が…
-
2023.03.23
機能追加
【TOKIUMインボイス 機能アップデート】稟議画面における画像のサイズ変更が可能に
【対象のサービス】 TOKIUMインボイス 【アップデートの概要】 これまで 発注稟議の作成画面、および詳細画面における添付画像の横幅は固定されていました。 今回のアップデート 画像の横幅を自由に変更できるようになりまし…
-
2023.03.23
プレスリリース
支出管理クラウドTOKIUMを用いてScope 3を含む自社CO₂排出量を算定
株式会社TOKIUM(本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑賢一、以下、TOKIUM)は、自社サービスである支出管理クラウドTOKIUMを利用して、自社の事業活動にかかわるCO₂排出量を算出したことをお知らせします。なお、GHGプロトコルの基…
SEARCH記事をさがす
NEWS CONTENTS