2021.05.31
導入事例全社「明日から完全在宅OK」を目標に。不動産SaaSのリーディングカンパニー「いい生活」経費精算ペーパーレス化に「TOKIUM経費精算」を活用。
・バックオフィスだけでなく、申請者・承認者にも負荷がかかっていた。
・経理だけでなく、全社へのメリットを最大化できる経費精算システムを採用。
・経費精算業務の完全ペーパーレス化を実現、また、請求書受領サービス『TOKIUMインボイス』も導入決定。
株式会社TOKIUM(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:黒﨑 賢一、以下 TOKIUM)は、株式会社いい生活(本社:東京都港区)にて、ペーパーレス経費精算システム「TOKIUM経費精算(TOKIUM経費精算 )、 以下TOKIUM経費精算 」の採用、導入が完了したことを報告いたします。
- いい生活様インタビュー詳細:こちらから
=================
https://www.keihi.com/voice/iiseikatsu.html?utm_source=pressrelease&utm_medium=social&utm_campaign=pr0531
=================
- 株式会社いい生活について
「人々の生活の根幹である「住まい」に関する市場、不動産の市場を、全ての参加者にとってより満足度の高い市場にする。」ことをミッションに、消費者と不動産会社のニーズを満たすシステムサービスをクラウドで提供し、変化に対応する不動産業を支える株式会社いい生活。投資銀行出身の創業メンバーによって2000年に設立され、今では業界を牽引する存在となっています。
- 『TOKIUM経費精算』導入前の課題
経費精算フローとしては、まず申請者がシステムに登録、伝票・申請書の裏面に領収書を糊付けし、上長である承認者に回します。次に、承認者は領収書の金額が適正なものであるかを確認していき、間違いがなければ経理に回すのですが、この作業がとにかく大変でした。ひとつひとつは少額であっても、相応の枚数がありますので承認のたびに気が重くなっていました。
加えて、本社経理は申請内容を各支店と本社とで計2回チェックしており、無駄な工数が発生している状態でした。
- 『TOKIUM経費精算』採用経緯
一番の決め手は、経費精算業務の完全ペーパーレス化を実現できることです。他社システムの場合、申請書を印刷する手間は省けても、領収書の突合や保管をなくすことはできませんでした。その点、TOKIUM経費精算は社内の設置ポストに領収書を投函するだけで申請が終わります。
経理だけではなく全社にメリットがあり、完全ペーパーレス化によってメリットを最大化できる経費精算システムは「TOKIUM経費精算」しかないと判断し、導入を決めました。
- 『TOKIUM経費精算』導入後の効果
申請者も承認者も同様に、出社せずとも、またPCを開かずとも移動時にスマートフォンひとつで承認業務ができるようになったことは、大きな効果だと思っています。
バックオフィスとしては、経理担当者の負荷が軽減できたことで、時間内に対応できる業務の幅が広がり、部署内のタスクのアロケーションがやりやすくなりました。今では組織全体で協力し合いながら仕事ができています。
- 今後の展望
おかげさまでTOKIUMとは長い付き合いになりそうです。既に請求書オンライン受領システム「TOKIUMインボイス」( https://www.keihi.com/invoice/ )の導入も決定しています。
TOKIUMインボイスを導入すれば、会社に届く請求書が無くなりますので、完全ペーパーレスが実現できると考えています。
=================
いい生活様 インタビュー詳細:こちらから
https://www.keihi.com/voice/iiseikatsu.html?utm_source=pressrelease&utm_medium=social&utm_campaign=pr0531
=================
■ ペーパーレス経費精算システム「TOKIUM経費精算」概要
(公式サイト: https://www.keihi.com )
経費・交際費・旅費交通費などの領収書を「スマホで撮って、捨てる(投函する)」だけ。撮影した領収書は専任オペレーターが99.98%の精度で入力代行します。あとは専用ポストに投函するだけで経費精算が完了する日本初の経費精算システムです。申請者・経理担当者双方の負荷を削減し、ペーパーレス化・リモートワークを実現します。導入社数は延べ500社を超え、中堅企業を中心としながら数名~数万名まで、規模・業種を問わず幅広くご利用いただいております。
その他基本機能
・国内の会計ソフト殆どと連携実績あり
・ワークフロー / 日当
・ICカード / クレジットカード / コーポレートカード連携
・電子帳簿保存法対応
【株式会社いい生活会社概要】
所在地 : 東京都港区南麻布5丁目2番32号 興和広尾ビル3F
設立 :2000年1月21日
代表取締役 会長:中村清高
Webサイト:https://www.e-seikatsu.info/
【株式会社TOKIUM 会社概要】
企業理念 :時間革命で体感寿命を伸ばす
所在地 :東京都千代田区神田駿河台2-2 御茶ノ水杏雲ビル5階
設立 :2012年6月
代表取締役:黒﨑 賢一
Webサイト:https://www.keihi.com/company/
プレスキット:https://www.keihi.com/company/presskit/
あなたも時間革命を起こす一員になりませんか?
TOKIUM経費精算のエンジニア募集中!
==========================
https://www.green-japan.com/job/57036?lid=n_other_jobs
========================
LATEST NEWS最新記事
-
2023.05.31
プレスリリース
一風堂を運営する力の源ホールディングスがTOKIUMインボイスとTOKIUM経費精算を導入~3人で5営業日かかっていた経費精算業務を1人で3営業日までに短縮。~
未来へつながる時を生む支出管理クラウド「TOKIUM」を提供する株式会社TOKIUM(本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑 賢一、以下「TOKIUM」)は、株式会社力の源ホールディングス(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:山根智之、以下「…
-
2023.05.31
プレスリリース
TOKIUM(トキウム)、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン主催イベント「Bridge for Innovation 2023」に出展
経理DXを推進する株式会社TOKIUM(トキウム、本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑賢一、以下「TOKIUM」)は、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社(本社:東京都江東区、取締役社長:旗生 泰一、以下富士フイルムBIジャパ…
-
2023.05.30
プレスリリース
インボイス制度開始まで4カ月。いまだ受領側の対応は「未定・わからない」が30.4%~「対応方法が不明」も15.9%。インボイス制度の受領側の対応に課題。半数近くが未だに対応方針が不明瞭~
経理DXを推進する株式会社TOKIUM(本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑 賢一、以下「TOKIUM」)は、全国の経理業務に携わる421名を対象に、インボイス制度に関する調査を行いました。調査結果によると、インボイス制度開始まで残り4か月…
SEARCH記事をさがす
NEWS CONTENTS