2015.11.17
プレスリリース【News Release】Dr. Wallet、大手7つの定期預金口座の取得に対応!
============================================================
Dr. Wallet、大手7つの定期預金口座の取得に対応!
============================================================
★ポイントをチェック!
1)口座連携機能が普通口座に加え、定期預金、外貨預金口座に対応。
2)家計簿アプリトップレベルの連携対応数や情報取得頻度で正確で便利にご利用いただけます。
3)Dr. Walletで『貯めるお金』もしっかりと管理できます。
【概要】
株式会社TOKIUM(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:黒崎賢一)が提供する、日本初の人力データ化家計簿アプリサービス「Dr.Wallet(ドクターウォレット)」が、この度定期預金口座、外貨預金口座との連携ができるようになりました。
金融機関の情報を登録すると、支出入に加え『貯めるお金』の管理も抜け漏れなく便利に行えます。
対応金融機関は以下の通りです。
・三井住友銀行
・三菱東京UFJ銀行
・楽天銀行
・住信SBIネット銀行
・ゆうちょ銀行
・みずほ銀行
・りそな銀行
【口座連携のご利用方法】
<iOS>
①アプリを起動
②「口座残高」タブを開く
③右上の「+」ボタンをタップ
④「口座連携の口座を作成する」を選択
<Android>
①アプリを起動
②「 口座残高」タブを開く
③右下の「+」ボタンをタップ
④「自動口座連携の口座を作成する」を選択
LATEST NEWS最新記事
-
2023.10.03
お知らせ
利用規約改定のお知らせ(2023年10月10日)
いつも支出管理クラウド「TOKIUM」をご利用いただき、ありがとうございます。 より多くの皆さまに安心して当社サービスをご利用いただくため、以下の利用規約を改訂いたします。 「TOKIUM経費精算」利用規約 「TOKIUM…
-
2023.09.29
機能追加
【TOKIUM経費精算 機能アップデート】集計画面の表示改善
対象のサービス TOKIUM経費精算 アップデートの概要 集計メニューの申請一覧にて、表示項目設定と列幅の調整が可能になります。 利用しない項目を非表示にするなど、承認済みの申請を確認しやすくなります。 リリース予定日 20…
-
2023.09.28
機能追加
【TOKIUM経費精算 機能アップデート】「登録番号」項目に関する仕様修正
対象のサービス TOKIUM経費精算 アップデートの概要 経費科目を選択せずに自動入力を行った場合、領収書への登録番号の記載有無に関わらず「登録番号」は未入力となる仕様を修正しました。 上記の場合も「登録番号」欄に自動入力結果が表示…
SEARCH記事をさがす
NEWS CONTENTS