セミナーに申し込む
お問い合わせ
受付中

元・上場企業経理部長が解説する、今「ここまでできる」経理AIエージェント

本セミナーで分かること 

人手不足が深刻化する現在、注目を集めるのがAIの活用です。特に高齢化が進む経理部門も業務効率化のためのAI活用は避けては通れません。しかし、「AIで何ができるのかわからない」「セキュリティが心配」など、経理でどのようにAIを使えばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

本ウェビナーでは、東証プライムおよびグロース上場企業2社で経理部長を務めた経歴をもつ葛西  一成氏をお招きし、いまAIで効率化できる経理業務について解説いただきます。

実際の画面をもとに、経理業務におけるAI活用の最新動向と、AIエージェントで具体的にできる効率化をご紹介いたします。

目次

1.経理の人手不足の現状
2.効率化すべき経理業務の例
3.AIエージェントが効率化できる具体的な業務
4.実際のAIエージェントの画面のご紹介

特典について

本セミナー終了後のアンケートに回答いただいた特典として「当日資料」をお送りします。

アンケートご回答の方から抽選で葛西一成氏著『組織を整え人材を活かす 強い経理の作り方』をプレゼントいたします。

注意事項

競合企業の方の応募、フリーメールでの登録はご遠慮ください。

セミナー内容

イベント名 元・上場企業経理部長が解説する、今「ここまでできる」経理AIエージェント
開催日時 ライブセミナー 10月8日(水)12:00~13:00
アーカイブ配信 10月9日(木)、10月14日(火)各日12:00~13:00、15:00~16:00
受講対象者

経理、財務、情シス、経営企画、経営層の方

参加費 無料
主催者 株式会社TOKIUM
開催場所

フォームにてお申し込み後、メールにて視聴URLが送付されますので、そちらからご視聴ください。

お問い合わせ

株式会社TOKIUM
電話番号:050-3628-2077
メールアドレス:inside@tokium.jp

登壇者

株式会社TOKIUM

 

 葛西 一成

CPAラーニング講師/IS経理事務所代表

 

■プロフィール

IS経理事務所代表。大学卒業後、食品やITなど複数業界の上場企業及びその子会社の経理を経験。東証プライム及びグロース上場企業2社で経理部長を務めた後、独立開業。
現在は、上場企業の決算支援、会計関連システム開発導入アドバイザー、経理実務セミナー講師、執筆活動に従事している。
X(旧Twitter)では、フォロワー1.8万人を超える「経理部IS」アカウントにて、経理の仕事に役立つ情報を発信中。

 

著書:

『組織を整え人材を活かす 強い経理の作り方』税務研究会出版局

『経理のExcelベーシックスキル』中央経済社

連載:

『週刊経営財務:経理の1年-新人編』税務研究会

 

 葛西 一成

CPAラーニング講師/IS経理事務所代表

 

■プロフィール

IS経理事務所代表。大学卒業後、食品やITなど複数業界の上場企業及びその子会社の経理を経験。東証プライム及びグロース上場企業2社で経理部長を務めた後、独立開業。
現在は、上場企業の決算支援、会計関連システム開発導入アドバイザー、経理実務セミナー講師、執筆活動に従事している。
X(旧Twitter)では、フォロワー1.8万人を超える「経理部IS」アカウントにて、経理の仕事に役立つ情報を発信中。

 

著書:

『組織を整え人材を活かす 強い経理の作り方』税務研究会出版局

『経理のExcelベーシックスキル』中央経済社

連載:

『週刊経営財務:経理の1年-新人編』税務研究会

申し込み