
本セミナーでわかること
経理業務の効率化やDX(デジタル・トランスフォーメーション)が叫ばれる今、多くの企業が経理システムの検討・導入を進めています。しかし、システム検討から運用開始に至るまでのプロセスには、思いがけない課題やリスクが潜んでいるものです。
本ウェビナーでは、東証プライムおよびグロース上場企業2社で経理部長を務めた経歴をもつ葛西 一成氏をお招きし、自身がシステム検討・導入時に直面した「苦労した事」や「やって良かった事」について、実例を元に解説いただきます。フォーム入力後、すぐに視聴用URLをメールで送付いたします。
目次
- 経理・財務システム検討には、どの程度の労力が必要か?
- 導入時期やスケジュールの立て方
- 経理と情シスの役割分担と関わり方
- ステークホルダーの巻き込みと稟議の書き方
- 部門間の調整・連携の進め方
- 導入後の定着化と課題の振り返り
注意点
本セミナーは2024年12月11日に開催された内容を録画したものになります。
セミナー内容
イベント名 | 元・上場企業経理部長が語る、私がシステム検討・導入時に、「やって良かった」「苦労した」体験談 |
---|---|
開催日時 | 2025年6月5日(木)~10月31日(金) 毎週木・金曜日14:00~、15:00~ |
受講対象者 | 経理、財務、情シス、経営企画、経営層の方 |
参加費 | 無料 |
主催者 | 株式会社TOKIUM |
開催場所 | オンライン開催(Zoom) |
お問い合わせ | 株式会社TOKIUM |
登壇者

葛西 一成
CPAラーニング講師/IS経理事務所代表
■プロフィール
IS経理事務所代表。大学卒業後、食品やITなど複数業界の上場企業及びその子会社の経理を経験。東証プライム及びグロース上場企業2社で経理部長を務めた後、独立開業。
現在は、上場企業の決算支援、会計関連システム開発導入アドバイザー、経理実務セミナー講師、執筆活動に従事している。
X(旧Twitter)では、フォロワー1.8万人を超える「経理部IS」アカウントにて、経理の仕事に役立つ情報を発信中。
著書:
『組織を整え人材を活かす 強い経理の作り方』税務研究会出版局
『経理のExcelベーシックスキル』中央経済社
連載:
『週刊経営財務:経理の1年-新人編』税務研究会
葛西 一成
CPAラーニング講師/IS経理事務所代表
■プロフィール
IS経理事務所代表。大学卒業後、食品やITなど複数業界の上場企業及びその子会社の経理を経験。東証プライム及びグロース上場企業2社で経理部長を務めた後、独立開業。
現在は、上場企業の決算支援、会計関連システム開発導入アドバイザー、経理実務セミナー講師、執筆活動に従事している。
X(旧Twitter)では、フォロワー1.8万人を超える「経理部IS」アカウントにて、経理の仕事に役立つ情報を発信中。
著書:
『組織を整え人材を活かす 強い経理の作り方』税務研究会出版局
『経理のExcelベーシックスキル』中央経済社
連載:
『週刊経営財務:経理の1年-新人編』税務研究会