経理DX促進

割印とは?割印の3つの押し方と契印との違いを徹底解説

更新日:2023.05.22

この記事は約 3 分で読めます。

割印とは?割印の3つの押し方と契印との違いを徹底解説

会社経営者は取引先との契約書、銀行からの借入契約書、また定款などの法的な書類など、様々な書類に割印の押印を求められる場面があります。しかし、割印とは何のために行われるのか分かっていないという人も多いのではないでしょうか?

→ダウンロード:マンガで分かる!インボイス制度開始後の「隠れ課題」とは?

割印とは書類の偽造を防ぐための重要な押印ですが、書類の種類によって押し方が異なります。割印の意味や押し方などについて詳しく解説していきます。適宜適切な割印の押印をできるようにしておきましょう。

マンガで分かる!インボイス制度開始後の「隠れ課題」とは?

割印とは

割印とは2つ以上の書類に1つの印鑑を押印することです。割印にはどのような役割があり、他の押印との違いはどのようなものなのか、まずは詳しく解説していきます。

割印の役割

割印とは、2つ以上の書類に1つの印鑑をまたがるように押印することです。これによって2つの文章の関連性を証明することができます。


割印を押印した複数枚の文章を離すと、押印した印鑑が割れることになるので割印と呼びます。また、割印をした文章を合わせると1つの印鑑になることから、複数の書類の関連性を証明することができるのが割印の大きな役割です。例えば、同時に作成した複数の契約書など割印が押印され、「どちらか一方が偽造ではない」という証明になります。

契印との違い

割印と混同されやすいものとして、契印という押印があります。契印とは契約書などの書類が複数枚になった時に、その文章に連続性を持たせるために押印されるものです。契約書のページとページの間に印鑑を押印した経験がある人も多いのではないでしょうか?あの押印を契印と言います。契印は、ページが途中で抜き取られたり差し替えられたりするのを防止する目的で押印されます。

割印は複数の書類に関連性があることを証明する書類です。1つの書類の継続性を証明するために押印されるのが契印、複数の書類の整合性や関連性を証明するのが割印であると違いを理解しておきましょう。
なお、契印はホチキス止めか製本かによって押印方法が異なります。それぞれの押印方法について詳しく見ていきましょう。

ホチキス止めの契約書に押す方法

ホチキスで止められた契約書に契印を押印する場合には、すべてのページの見開き部分の両ページにまたがるように契印する必要があります。破れない程度にホチキスを止めている部分までページをしっかり広げた状態で契印を押印するようにしましょう。

製本された契約書に押す方法

製本された契約書に押印する場合には契印が非常に簡単です。製本された契約書の表紙か裏表紙のどちらか1箇所に押印するだけで契印は完了です。なお、押印は製本テープと書類の紙に印鑑がまたがるようにしましょう。

割印の3つの押し方

割印には主に以下の3つの押印方法があります。

  • 契約書に押印する方法
  • 領収書に押印する方法
  • 3枚以上の書類に押印する方法

割印の3つの押印方法について詳しく解説していきます。

押し方1.契約書に押す方法

契約書に押印する場合には、原本と写しの関連性を示す必要があります。そのため原本と写しにまたがって印鑑を押印します。割印を押すときは、書類を重ねた状態で少しずらして押印します。どちら一方に印影の大きさの偏りが出ないように均等に割印するようにしましょう。

割印を押す位置は契約書上部

法律で決まっているわけではありませんが、慣例上、割印を押印する位置は契約書の上部と決まっています。恥をかかないためにも契約書上部に割印を押印しておいた方が無難です。

契約書に割印を押印する順番

割印を押印する順番に特に決まりはありません。便宜的な順番で押印していけば全く問題ないでしょう。しかし契約書によっては「甲・乙・丙の順番で押印する」などと押印する順番が決められていることもあります。この場合には契約書記載の順番で押印するようにしましょう。

先方に渡す書類は印影の上部が押印されている方

割印を押印した契約書を先方に渡す場合には、割印の上部の印影が押印されている方を渡す方がよいでしょう。これも法律で決まっているわけではありませんが、契約の慣例上のマナーになるので覚えておいて損はないでしょう。

押し方2.領収書に押す方法

1枚の領収書にお客様へ渡す部分とこちら側の控えがある場合には、切り取り線の部分に割印を押印するようにしましょう。切り取ったことによって領収書本体と控えに均等に印影が押印されるように割印をするようにしてください。これによって領収書の偽造を防ぐことができ、領収書の正当性を証明することができます。

押し方3.3枚以上の契約書に押す方法

3枚以上の契約書を同時に作成する時には、3枚全ての契約書に割印を押印しなければなりません。しかし、契約書3枚に割印を同時に押印することができないことも少なくありません。この場合は書類Aと書類Bに割印、書類Bと書類Cに割印というように2箇所に割印を押印します。このケースでは書類Bには2箇所の割印が押印されることになります。なお、この割印には契約書に署名捺印している人全ての印鑑が必要になります。

押し方4.収入印紙に押印する方法

収入印紙にも割印のような印鑑を押印します。これを消印と言います。消印は収入印紙が再利用されないために収入印紙と貼付した紙をまたがるように押印されるものです。また、収入印紙を押印した書類は収入印紙に消印をしない限りは書類の効果は発生しません。この意味で契約書への消印は再利用防止以上の効果があると言えます。

押印に失敗したら

割印の押印に失敗しても、基本的には複数の書類に関連性の証明ができれば問題ないため、文字が掠れてしまった程度の失敗であれば修正する必要はありません。
どうしても押し直したい場合には、失敗した印影の横に新たに押印しなおせばOKです。失敗した印影を消去するなどの必要はありません。

押印を拒否した場合や押し忘れた場合

割印の押印を拒否されてしまっても契約自体は有効に成立します。ただしどちらか一方が契約違反を犯したり、契約書の内容を自己の都合がよいように書き換えてしまった場合に割印がないと不利になってしまいます。

トラブルなどを防止する意味でも契約書には割印を押印すべきですし、相手が割印の押印を渋るのであれば偽造などを疑い、その取引先との取引を再検討した方がよいかもしれません。割印の押印がなくても契約には問題ありませんが、万が一を考えると割印があった方が安心です。

割印専用の印鑑はどんなものがよい?

割印専用の印鑑を作る場合、割印に使用する印鑑は縦長の細長いものの方がよいでしょう。縦長の印鑑は複数の書類にまたがって押印する時に便利です。また印鑑には法人名や社名が刻印されていることが一般的で「〇〇〇之割印」などと割印専用の文言が刻印されている場合もあります。
印鑑の形や内容はどのようなものでも構いませんが、他の会社の印鑑と区別できるように会社の名前は分かるようにしておいた方がよいでしょう。また割印専用の印鑑をわざわざ作らなくても全く問題ありません。

まとめ

割印は複数の種類の関連性を証明するために押印される印鑑です。2枚以上の契約書を作成する場合などは割印を押印することによって契約書の偽造や改ざんなどを防ぐことができます。
割印は法律に基づいて必要とされる印鑑ではありません。そのため、割印の押印方法や印鑑の種類などは基本的には自由ですが、取引先の気分を害さないよう必要最低限のマナーは守って押印するようにしましょう。

本記事では、電子帳簿保存法・インボイス制度への対応について解説した資料を期間限定で無料配布しています。自社の法対応に不安が残る方は、下記よりダウンロードしてご覧ください。

▶ 電子帳簿保存法・インボイス制度対応ガイド【全20ページ | 対応方針まで丸わかり】
※すぐにPDF資料をお受け取りいただけます

電子帳簿保存法・インボイス制度対応ガイドブック 電子帳簿保存法・インボイス制度対応ガイドブック
DOCUMENT
もっと役立つ情報を
知りたい方はこちら
電子帳簿保存法ガイドブック
電子帳簿保存法ガイドブック【2023年版】
【4システム比較】経費精算システム選び方ガイド
経費精算システム選び方ガイド
【4システム比較】

関連記事