
※本セミナーは2023年4月25日に収録されたセミナーのオンデマンド配信となります。
こんなお悩みありませんか?
- 法対応に合わせてシステムを入れたいがサービスの選び方が難しい
- システム導入に向けて何から始めるべきか定まっていない
本セミナーでわかること
2022年1月1日より電子帳簿保存法が改正し、2023年10月にはインボイス制度が導入され、電子取引の要件を満たした保管や、適格請求書の発行・受領時の確認など対応が求められます。
対応準備に向けて業務フローの見直しや、システム選びの進め方を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本セミナーでは、電子帳簿保存法・インボイス制度の内容について改めておさらいし、今後システム導入で対応していく上での注意点やポイントについて下記アジェンダにて解説いたします。
- 電子帳簿保存法・インボイス制度について
- 電子帳簿保存法・インボイス制度対応のシステム導入の進め方
- 電帳法・インボイス制度対応 TOKIUMインボイスとは
システムの導入を迷われている、これから検討していくうえで情報収集をされていらっしゃる方は是非ご視聴ください。
今すぐ視聴する:電帳法・インボイス制度対応システム導入の進め方
セミナー内容
イベント名 | 電帳法・インボイス制度対応システム導入の進め方 |
---|---|
視聴期限 | 11月27日(月)~12月31日(日) |
受講対象者 |
|
参加費 | 無料 |
主催者 | 株式会社TOKIUM |
開催場所 | フォームにてお申し込み後、メールにて視聴URLが送付されますので、URLよりご視聴ください。 |
お問い合わせ | 株式会社TOKIUM メールアドレス:inside@tokium.jp |
登壇者

株式会社TOKIUMマーケティング部
林澄香
マーケティング部イベントチームにおいて、WEBセミナー・展示会の企画~運営の設計を担当。
マーケティング部イベントチームにおいて、WEBセミナー・展示会の企画~運営の設計を担当。